文章リハビリ

この世はクソファッキン  だけどこの世はAll you need is love. (映画と本と音楽の感想と雑記のブログ)

Friends Again/シャムキャッツ(2017)

「なんとかぼちぼちやっていく」、というのは人生において大切なことだと思う。大切なこと、というか、みんなそうやって頑張っているんだろうなぁと思う。人生なんてそうそう上手くいくものでもないし、上手くいかないことの方が多い。それでも、「なんとかまぁ、やっていくか」という感じ。それは売れっ子の漫画家も、役者も、映画監督も、ベンチャーの社長も大企業の会長も、花屋さんの店員も、サラリーマンも、幼稚園の先生も、みんな同じだと思う。そうであって欲しいと思う。シャムキャッツの新作『Friends Again』はそんな「ぼちぼちやっていく」マインドにあふれたレコードだ。「聴いた人を映す鏡のようなアルバムにしたかった」という夏目の発言にも頷けるし、各所で素朴・地味・プレーンといった言葉が、褒め言葉として使われているのにも頷ける。久しぶりに「CDの発売日を楽しみにする」という感情を私に抱かせたこのレコードは、期待通り、いや期待以上に素晴らしい。ありがとう、シャムキャッツ。日々の合間で書き連ねた感想文、一応書き終わったんでアップする。いやぁ、家ジャケも良いんだよ。(敬称略で書いております)

f:id:ajipon333:20170708184127j:plain

 

1.花草
素晴らしき1曲目。スピッツを連想せずにはいられないギターリフにメロディ。『ハチミツ』くらいまでの、なんとも言えないフックのある素敵なメロディを書いていた頃のスピッツ。いや、今もそうかもしれないけれど。とはいえ模倣っぽいかというとそんなことはなく、夏目節が炸裂した1曲で、人懐っこく、それでいてフックのあるポップ・ソングだ。2人の男(を夏目はイメージしていたらしい)が、マンションの屋上まで登っていく、それだけのことをゆっくりと丁寧に描いた歌詞にジーンと来る。本作の、夏目による軽やかなタッチのポップ・ソングは本当に良いと思う。大好きだ。夏目のボーカルは、これまで以上に丁寧に歌われ、丁寧に録音されている印象で、本当に良い声だと思う。声を荒らげずとも、高い音で声を張り上げずとも、低い声でがならずとも、中音をただようだけで魅力的な夏目の声は、いやぁ確かに世代の声というか、なんというか。とにかく良い声なのだ。

春風が僕らを追い越す
着慣れた白いYシャツが揺れる

という導入だけでもう素晴らしいのだけど、白いYシャツという、聴く人によっては登場人物が学生ともサラリーマンともとれるアイテムも憎いなぁ、素敵だなぁ、と思う。なんとも可愛らしい曲名は、インスタグラムで夏目が投稿していた通り、台湾でインディーズという意味の、「花草系」という言葉から来ているのだろう。

2.Funny Face
確か、トレーラーの第1弾で使用されていたな。エレベーターを降りて歩いて行くメンバーに合わせ流れるギターリフが印象的だったのを覚えている。コード進行も独特で、恐らく今までのシャムキャッツの楽曲ではあまり見られなかった進行だろう。菅原がツイッターかなにかで、「どうすればこんな曲を書けようか」というようなことを言っていたような気がする。歌詞については、ドラム藤村からの「様々な愛の形を歌って欲しい」的な、わりととんでもないオーダーに夏目が見事に答えているように思う。猫への歌にも、恋人への歌にも、自分の子供の歌にもとれるような、「見守る立場」からの歌詞のように思えるのだ。

日向にまるまる君を抱き上げる
どうしたのってちょっと戸惑う顔

どんなに知ったちっちゃな路地さえも
ながくて ひろくて


3.Four O’clock Flower
この曲を聴くと、菅原の作曲力の上昇を絶賛せずにはいられない。いったいどんな曲が始まるのだろう、とワクワクせずにはいられないギターとドラムによるイントロ。そして、素晴らしいヴァース。この感じはなんだろう。いったいなんなのだろう。一聴するだけで持っていかれる吸引力、もはやチープな表現しかできないのだが、春風に包まれるようなメロディだ。夕方頃の恋人のことを、「オシロイバナみたい」と表現するセンスに脱帽。ゆうちょ銀行のCMソングに採用されたことも記憶に新しいが、このアルバムでシャムキャッツは市民権を得るかもしれないな。この曲は夏目いわくアルバムで1番良い曲だと思う、とのことで、菅原も『Riviera』よりも良い曲を書こうとして書いた曲らしい。その結果なのかはわからないが、大サビのラスト辺りは少しくどいような気もする。まあそんなことはどうでもよいような、良い曲なんだけど。


4.Travel Agency
この曲についてはMVが公開されたときに感想をすでに書いているのだが、やっぱりアルバムの流れの中で聴くとまた良いなぁと思う。しかし最近は暑いな。「あったかそうな場所」へ出かけるにはちと暑い。


5.Coyote
MV公開時(といってもCD発売1日前だが)から猛烈に好きだ。大好きだ。ここだけの話、初めて聴いた時はその素朴さに少しばかりぽかーんとなったような気がするのだが、2回目からは狂ったように聴いていた。淡々としているようで、少しばかり切ないメロディラインは本当に素晴らしい。こんなに素敵な音楽をやっている人たちっているのかな。歌詞においても日常を賛美することもなく、花鳥風月に寄りすぎることもなく、「ぼちぼちやっていく」マインドにあふれた1曲だと思う。アウトロにおいては夏目のアコースティックギターへのこだわりを感じることのできるストロークが聴けて気持ち良い。

 

「顔も見たくない!」つって、涙したけれど
今は、恋しさを忘れるほどに忙しい

多くの人が経験したことがあるであろう、状況や思いがなんとなくちりばめられているようでね。聴いた人が映る曲だろうと思う。 個人的に必殺のラインだと思ったのは、こちらだ。

街の灯り、余裕あるときは妙にキラキラと

そうじゃないと、さびしく映るもんですね

なんかもう、シャムキャッツって世界で1番素晴らしいバンドじゃないかなぁと思う。そんな1曲だなぁと思う。MVも良いのでぜひとも観ていただきたい。

youtu.be

6.Hope
本作で最も菅原のギターが歪んでいると思われます。こないだラジオでのスタジオライブで夏目がソロで披露していたな。夏目節で『希望』について歌われたこの曲は、「なんだかんだで進んでいくしかないのだ」、というメッセージが込められているのかなぁと思う。ただまあやはり、これに関してはキラーリリックに尽きる。

あのこを感じると
海に浮かぶ瓶でも誰かの元に
届くような気がしてくる

あいつが歌うと沈む故郷くらい
大したことないじゃんと思えるから不思議さ

こんなの、夏目にしか書けないでしょうが。

7.October Scarf
Octoberといえば10月であり、私の誕生日である。それがどうしたという話であるが、正直あまり書くことがないのである。ただこの曲だけは、夏目・菅原両名が作詞作曲両方にクレジットされているな。共作だな。ダブルボーカルもやっぱりいいなぁと思う。

計画は失敗さ カードはもう切れた
取り立て屋のような眼をする君が美しい

そしてこんなイカしたラインもある。もはや全曲にキラーリリックがある、そう言えるでしょう。

8.Riviera
『Riviera』である。名曲である。私の持っているギターはRivieraである。どこかのインタビュアーが、「菅原くんにとってのDon't look back in angerになり得る曲だ」というようなことを言っていたが、わからなくもない。シンガロングが起こるかはさておき、これは確かにアンセムでしょう。またまたどこかのインタビューによると、菅原がかつて住んでいた浦安の団地のてっぺんに登って、そこから見た景色がRivieraのようだったそうな。その後団地に引っ越したらしいけど、そこに驚いてしまった。

「世界を覆う不自由さもいつかは愛せるさ」と
琥珀の中の虫がつぶやいた

こんな歌詞、どうやったら書けるのだろう。
そしてこのTweetもなかなかに素敵である。


9.Lemon
猛烈に、強烈に大好きだ。トレーラーでイントロを一聴した瞬間から大好きだ。この、なんというか救われるような気持ちはなんでしょう。ティーン・エイジャーではない、ましてやハタチでもない夏目がこういう歌を歌ってくれることにすごく救われる気持ちになる。良い歳こいて、ピュアネスな恋に憧れる自分をどこかで恥じているからかもしれない。と、まあそんなことはさておき、この曲は夏目節炸裂、夏目色、それ一色の曲だと思う。メロディも、夏目の歌いっぷりもとびきりキュートだ。

「ある計画が失敗に終わって、僕がちょっとへこんでる時に、一番近しい異性がこんな風に言ってくれて。『こういう時は、自分とかメンバーのストロング・ポイントを活かすしか、もう先はない。シンプルになっていくと思うよ。だから、一人ずつ、僕はこの軸で生きてるっていうのを三つくらい発見すると面白いんじゃない?』って。その子が『夏目くんは、男気、恋愛、日常、この三つだと思う』って」

これは「ザ・サイン・マガジン・ドットコム」における『マイガール』リリース時のインタビューでの夏目の言葉であるが、いやなんかもうこの感じ。ただ「他のことはどうでもいいけど、この子が好きでたまらない」という事をあの手この手で歌う感じ。

ひと目で恋に落ちたよ まつ毛の先まで

どっかのレビューにあったけど「大好き」よりも「大好き」が伝わる、必殺のフレーズだと思います。この曲を気に入りすぎて、iphoneの待受をレモンの画像にしてしまった。トレーラーも16秒ながら必見だ。

youtu.be


10.台北
かつて社員旅行でまさしく台北に行ったことがあるのだが、その時のことを、風景を思い出してしまう。なんでこの男は台北に住んだこともないのにこんな曲を書けるのだろうな。何だか変な話だが、台北に住むのも悪くない、そんな気持ちにすらなってしまう。

耳元で囁く娘、
「ここはすごく退屈」と
さっきの娘も言ってたよ、
「住んでみればわかる」と

なんかこの、一見どこの場所でも言えるような歌詞が、「台北」っていう曲名でグッとイメージが固まる感じ、好きだな。素敵だな。「スターアニスの夜」という歌詞が出てきてなんだろうと調べたら、あの猛烈に苦手な香り、その香辛料だった。夜市でもコンビニでも街角でも臭うあの香り、それもまた今となっては良い思い出です。

11.31 Blues
素晴らしきラスト・ナンバー。未だにブルースという音楽がどういうものか、私はよくわかっていない。菅原曰く「母に捧げる歌」とのことで、それを思い聴くと…涙である。まだサーティワンではないけれど、自分もいい歳になったなぁ、なってしまったなぁとしみじみ思う。この歳でそんなこと言ってたら怒られるかな。怒られるよな。

どこへ行くの?と
君は少し心配顔
いつでも約束思い出すよ
そしてすぐ歩き出す

なぜか母の顔が浮かぶ。思い出すということは、忘れてるんだなぁ、とか。変な感じだが、頑張らなきゃいけないなぁ。なんか安っぽい感じで『Friends Again』の感想文終わるなぁ。まあいいか。