音楽の感想
ちょっと仕事が立て込むとたちどころにブログの更新が滞る。いかんなぁとは思いながら、久々にキーボードを叩いている。さて、シャムキャッツである。今日本で1番素晴らしいバンド、シャムキャッツのライブに行ってきた。新譜『Friends Again』を引っさげて…
「なんとかぼちぼちやっていく」、というのは人生において大切なことだと思う。大切なこと、というか、みんなそうやって頑張っているんだろうなぁと思う。人生なんてそうそう上手くいくものでもないし、上手くいかないことの方が多い。それでも、「なんとか…
5月16日、シャムキャッツのニューアルバム『Friends Again』から、トレーラーでも使用されていた楽曲『Travel Agency』のリリックビデオが公開された。旅行代理店ですかい。公開されて以来何度も聴いているのだが、いやぁ・・・こいつは良い。 シャムキャッ…
シャムキャッツにだだハマり中。誰が抗えようか、彼らの魅力に。サマーハイを初めて聴いたのは2012年。一昨年、AFTER HOURSにハマり、「あのサマーハイを書いたバンドは、こんなにも素敵なアルバムを作るようになっていたのか」と感動。そして今、年の瀬に今…
行って参りました、ジーザス・アンド・メリー・チェイン。 仕事終わりにソロで行って参りました。 意外というか、やはりというか、ソロで来ている似たような男達がけっこういました。 (仕事終わりが間に合わず、演奏開始後、おそらく15分くらいから観てまし…
シーホーセズが最後に放った名曲であります。この曲が大好きで、ライブ音源を聴きたくて仕方ないのですが発見することができません。この映像は多分、イギリスのテレビ番組ですね。歌メロに沿うようなジョンのギタープレイは、ファーストの頃っぽくて本当に…
youtu.be Summertime where the sun goes down in the city, & the people park their carsThe postman's sweet and the girls look pretty, as their lining up for bars 日が沈んでく夏の街、人々は車を停める配達人は親切で、少女たちは愛らしくて、バー…
空に唄えば シャムキャッツというバンドの2ndシングルですね。発売した時分に、どこかのブログで知って買いました。この曲を知ってから、「サマー・ソルジャー」を知ったので僕が言ってもなんとも言えない感じですけど、間違いなく「サマー・ソルジャー」の…
ノエル・ギャラガーのソロ・プロジェクト「ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズ」の来日公演に行きました。大阪フェスティバルホールは初めて行きましたが、美しい劇場だと思います。でもこの会場、あまりロックとかそういうのには向いてないよ…
最近この曲をしょっちゅう聴いているんだが、ピアノで弾くとこれまた素晴らしいのだな・・・。 フェイ・ウォンのカバー「夢中人」を原曲以上に聴いていると思う。
来年2月にリリースされる、 Noel Gallagher's High Flying Birdsの2ndアルバム「Chasing Yesterday」のデラックス・エディションですが・・・ これのトラックナンバー12「Revolution Song」って、・・・ あの名曲の完成版がついにリリースされるのか!? ブ…
Start off sometimes, now it's our time Are you with me, are you with me? Strange teenager, waiting for death at 19 Are you with me, are you with me? たまには駆け出そうよ そうさ今は僕らの時間なんだよ 僕と一緒に来てくれる? 僕と一緒にいてく…
名前だけ知っていて音源を聴いたことの無いバンドというものが恥ずかしいながら多数存在し、Pavementもそういったバンドのひとつであった。 ようやく最近聴きはじめ、夏の気だるさをそのまま音にしたようなこの素晴らしい曲にハマッている。 タイトルからし…
暑さにまかせ ふたりは街へ出た いつも通り恋に敗れた僕は夢中で「サマー・ソルジャー」を聴いている。 もうコレを聴くしかない。聴くしかないのです。 「こういう瞬間が永遠だったらいいなという曲。人生讃歌です。」と曽我部恵一は語っているそうだが、ま…
なんとポール・マッカートニーが再来日。 先日、会社のそばで号外が配られており、それで知った。 帰宅後すぐに先行抽選申し込みました。大阪公演ね。さあ、果たして・・・ 頼むから当選してくれ、頼むわ。 当選したら5月24日まで生きる理由ができるわ。 Got…
11月11日のポール・マッカートニー来日公演、大阪会場のチケット当選した。 こんなに良いことがあるのなら、人生に絶望するのはまだはやいと感じた。 Let it be.
タイトル通りだ。 8月11日のサマーソニックフェスティバルの大阪公演に行くかどうか、ひたすら悩んでいる。 正直に言うと、サマソニに行きたいわけではない。ただ単に、ただひたすらにストーンローゼズが観たい。去年みたいにフジロックに行かなかったことを…
Oh, I could hide 'neath the wingsOf the bluebird as she sings.The six o'clock alarm would never ring.But it rings and I rise,Wipe the sleep out of my eyes.My shavin' razor's cold and it stings.ああ、彼女みたいに唄ってくれる青い鳥の翼の下に…
ノエルオタ必聴 本日は久しぶりに真面目に音楽の感想を書こうと思う。帰り道で久しぶりに聴いたMTV Unpluggedでのノエルの「Cast No Shadow」があまりにも素晴らしかったから。
オリンピックの閉会式、がんばって見た。何としてもWonderwallを聴こうと思って。無事Wonderwall聴いて、もう限界っちゅう感じで寝ました。 さて、Beady Eyeになってから初のWonderwall(初ですよね?)。アレンジして唄うと聞いてたから、もっと大胆に伴奏…
見た。ジョン・スクワイアのギターは1番上手かったころに比べたら少しブランクを感じる?2nd以降の弾きまくりなのも好きですけど、なんとなく今の感じの方が好きですね。さりげなく弾くフレーズがかっこいいで。しかしやっぱり1stの頃のライブでのギターが1…
皆様は、karimonoという名前で主にネット上で活動(同人活動)していたギタリストをご存知でしょうか。僕もそんなに詳しくは知らないのですけれど。ていうか僕が知ったのはkarimono氏が活動を休止してからなんですけど。彼は様々なエロゲやギャルゲのBGMなど…
Beady Eyeが今年1発目のギグ(イギリスのウォリントンとかいうとこ)でオアシスの曲を2曲プレイした模様。「モーニンググローリー」と「ロックンロールスター」。2012年からオアシスの曲を演るとは言ってたものの、ちょっとびっくりした。オアシスの曲は演奏…
ワイは震えた 昨日見た映画「ミラーズ・クロッシング」のテーマ。素晴らしい美しさだ。映画もけっこうおもしろかったが、とにかくこの曲がヤバい。サントラ買う。
行けるのか? どうしてもストーン・ローゼズを見たいから。それだけなんですけど。 そもそもフェスとかライブの雰囲気はあまり好きではない。むしろ苦手かもしれん。いやもちろん好きな部分もあるけど。フェスの雰囲気がそんなに得意ではないっていうのは去…
この声はやばい 1995年、アールズコートでの公演の1日目はオアシスの数々のライブパフォーマンスの中でも特に素晴らしいものの1つだ。とにかくリアムの歌いっぷりがぶっ飛びだ。しかしこの日のギグはサウンドボード音源のブートが存在するにも関わらず音質は…
「Don't look back in anger」のライブ音源で特に気に入ってるものを紹介するだけの記事。録音状態は基本的にサウンドボードで特に良質なもの。 ①Earls court,19952日目の音源が音質良し。初日もサウンドボードありますがかなり音悪いです。バンドサウンドと…
きっと、空のサリー・シナモンも気に入るさ 初期も初期、ストーン・ローゼズのメンバーだったアンディ・カズンズとか言うギタリスト、ボーカリストがローゼズを辞めてから作ったバンドの模様・・。アルバムはというと、ストーン・ローゼズの1stをもっと普通…
イッツ・オールアラウンドザワールド オアシスの3rdアルバム「Be here now」の頃のツアーから1997年マンチェスター、G-MEXでのギグを収録したブートレグである。セットリストは2ndと3rdの良いとこどり+1stちょっぴりて感じ・・。 個人的にだが、オアシスの…
恋!!!!!! 最近、友人のiPodでこの曲を聴きましてね。ハマってしまいました。今さらですけど・・。人々にちょっと遅れてますけど・・。この曲が良すぎてアニメ見始めましたがアニメおもろいです、すごく。 漫画は2巻くらいまで読んだことあって、まあそ…