文章リハビリ

この世はクソファッキン  だけどこの世はAll you need is love. (映画と本と音楽の感想と雑記のブログ)

紫色のクオリア/うえお久光(2009)

IMG_6041.jpg

毬井ゆかりは、ニンゲンがロボットに見える。

本作、とても評価が高いんですよね。特にSF好きというわけでもないのですが、設定を読んだ時点から気になって仕方なくて、読んでみました。そういえば一時期、このカバーが本屋に並んでいたのを覚えています。
さて、感想ですが・・・。最初に述べたとおり、SFマニアでも何でもないので、正直全然語れないんですよね。本作に出てくる用語・理論も、「哲学的ゾンビ」「クオリア」「シュレディンガーの猫」「マリーの部屋」とか、知ってる言葉もあるにはありましたが、基本的にはチンプンカンプン。ただそれでも本作は傑作だと思いますねぇ。
僕の受けた印象は、まずは当然「火の鳥 復活編」。あれを細かく推し進めたような印象を受けました。相手の見え方とか、触れた感触とか、そういったディテールを書いていたので。途中で出てくる殺人鬼は、沙耶の唄のパロディ・・・?ただその2作と決定的に違うのは、毬井ゆかりは生まれた時から、ヒトがロボットに見えている、ということでしょうね。周りのニンゲンの姿がロボットに見えることに違和感や恐怖は無いわけです。そしていわゆるニンゲンの姿を知らないわけです。というか本筋から逸れているような気もするんですけど、ゆかりが認識している、正しいニンゲンの姿って、どういうものなんでしょうね。鏡に映る自分の姿がニンゲンなのか。それとも周りのロボットこそがニンゲンの姿だと思っているのか。そこ、僕には分かりません。自分が見ているヒトの姿は、いわゆるロボットだということに気付かされたのはいつなんでしょうね。

で、この「ニンゲンがロボットに見える」毬井ゆかりを主軸に話は展開すると思っていたので、中編「1/1,000,000,000のキス」での物語には驚きました。ここでは、毬井ゆかりはただ守られる存在になるのです。ゆかりの特異性・才能の話はほとんど出てこない。本当に、ただ大切な友人、という感じです。

で、色々と話はぶっ飛んでいくんですが、本文でも書かれている通り、わりと理屈っぽい部分ってすっ飛ばされてるんですよね。まず結果があって、過程が作られるっていう。(うろ覚えですけど、「姑獲鳥の夏」でも京極堂が似たようなことを熱弁していたような。)けど案外ついていけるんですね、このぶっ飛びぶりに。「スローターハウス5」っぽい感じですけど、あれより遥かについていけます。何でですかね。文体とか、読みやすいからかな。主人公は無限の並行世界を股にかけ、気の遠くなるトライ&エラーを繰り返し、けっこうえげつないこともやり、最後には自らの存在をとうとう人の認識の外のものにしてしまうわけですが、この辺、めちゃくちゃ面白いです。本当に。そして最後の、クオリアとはこういうものなのだ!的な主人公の独白は、心からなるほどなぁと思ったし、胸にストンと落ちてきました。

ライトノベルで売り出したのは、正解だったのかよくわからないですね。作品自体にもラノベっぽいノリを感じるところは少しあるので、そこがノイズになってしまう人はいるかもしれないですね。けれどやはりこれは傑作だと思います。

異邦の騎士/島田荘司(1982)

IMG_6039.jpg

「推理だよ、益子君。空想じゃない」

なんと切なく美しいミステリでしょうか。
個人的にはホワイダニット、動機としてみればなんだか弱さを感じるのですが、それを補って余りある切なさです。これは、素晴らしいです。こういう読後の余韻を残すミステリを僕は他に知りません。本作の高い評価の理由が、よくわかりました。ミステリファン必読だと思います。
そして本作を読んで・・・何でしょう、僕は御手洗潔という男がすごく好きになりました。実に魅力的な名探偵だと思います。御手洗潔シリーズを読み進めたい気持ちが猛烈に沸き上がってくると同時に、これを超える作品は現れないんじゃないかとすら思っています。というか石岡君に、こんな壮絶な過去があったんですね。

ちなみに読んだのは、画像の通り改定完全版です。

ブライズメイズ 史上最悪のウェディングプラン/ポール・フェイグ(2011)

T0011999p.jpg

女性が観たほうがハマるのでしょうか

僕は人生が辛い時はわりかしコメディを観て気を紛らわしたくなる質であります。というわけでHuluにアップされていたので観てみました。制作・プロデューサーのジャド・アパトーはコメディ映画を得意としているようですね。「40歳の童貞男」は大好きです。本作は特徴として、1つ1つのギャグの尺が長いですね。多分。

続きを読む

You can talk to me/The Seahorses

シーホーセズが最後に放った名曲であります。この曲が大好きで、ライブ音源を聴きたくて仕方ないのですが発見することができません。この映像は多分、イギリスのテレビ番組ですね。歌メロに沿うようなジョンのギタープレイは、ファーストの頃っぽくて本当に良いです。まあこれもライブはライブなんですけど、出来ればテレビ番組じゃないきちんとしたギグのが聴きたい。

ブートレグを調べると数枚、この曲を演奏しているギグも販売されていたようなんですが、まあ予想通り入手困難ですね。見つけ次第購入したいけど、難しいだろなぁと思います。

ゴリゴリの後追いなのでよくわからんのですが、シーホーセズはやっぱり鳴り物入りでデビューしたのでしょうかね。あのジョン・スクワイアが新しいバンド組んだぞ、てな感じで。ファーストアルバム発売の年にグラストンベリーフェスティバルに出てるから、そんな感じだったんですかね。

Youtubeで動画を漁っていると、クリス・ヘルムがShed Sevenと一緒に演奏しているのが見つかって、なんだか嬉しくなりました。

パリ・エキスプレス/エルヴェ・ルノー(2008)

pari ekisupuresu

「これが10分で終わる仕事かよ!」

ここ1年ほどはHuluで映画を観ることが多いのですが、Huluでは作品を試聴すると、一応その作品を観た人へのリコメンドで別の作品がピックアップされます。その流れで本作が出てきたので観てみました。これは、実に楽しい映画ですよ。ネットのレビューで拝見した通り、ジャケットではありがちなマッチョ系スタイリッシュアクションかと思うのですが、蓋を開けると実に楽しいコメディなのです。お勧めですよ。

以下、一応ネタバレ挟むので折りたたみました。

続きを読む